過払い金の時効・・民法改正の関係
過払い金の時効・・民法改正の関係 過払い金の時効についての従来の考え方 従来、過払い金の時効は「完済から10年」が原則でした。もっとも、途中完済がある場合などに分断計算とされると、分断前の分は分断前の完済から10年とされ、また、途中で貸付停止措置がされて…
多摩中央法律事務所
初回1時間無料相談・平日夜10時まで・日曜日営業
ご予約・お問い合わせはこちら:042-512-8774
電話受付:平日・日曜10時~19時(日曜は電話受付休止の場合もあります)
過払い金の時効・・民法改正の関係 過払い金の時効についての従来の考え方 従来、過払い金の時効は「完済から10年」が原則でした。もっとも、途中完済がある場合などに分断計算とされると、分断前の分は分断前の完済から10年とされ、また、途中で貸付停止措置がされて…
ペアローンの場合の民事再生 1,ペアローンとは? ペアローンというのは、法律用語ではありませんが、一般に、一つの不動産を買うのに夫婦などで二つのローンを組むことを言います。つまり、夫婦の片方だけの資金力では住宅を購入するだけのローンを組めないとき、夫婦それ…
過払い金回収にかかる費用は? 1、過払い金回収にかかる費用の種類 ここでは、当事務所における過払い金返還請求の費用について解説します。 事務所により料金体系が異なるので、あくまで当事務所の費用としてご理解いただくようお願いします。 過払い金回収にかかる費用…
小規模個人再生における不同意(異議) 1,小規模個人再生における不同意(異議)とは? 小規模個人再生において、債権者の異議が多いと認可されないという話を聞いたことがないでしょうか? これは、条文上、「同意しない」という文言で書かれており(民事再生法230条…
破産手続きにおける自由財産について 1,自由財産とは? 破産手続きにおいては、破産者の財産は換価の上債権者に配当されるのが原則です。すなわち、管財人によって売却などの方法でお金に換えられて、破産財団に組み入れられ、裁判所の配当という手続きで債権者に支払われ…
任意整理で一部の債権者だけを対象にすることはできるか? 1, 任意整理とは? 任意整理は、弁護士が債務者の代理人として消費者金融やカード会社等と交渉し、元本だけの分割弁済にする(将来の利息をなくす)ことと、月々の弁済額を変更する(軽減する)、ことで、債務者…
「和解に代わる決定」とは? 「和解に代わる決定」というのは、民事訴訟法275条の2で定められた制度で、裁判所が、当事者間の和解の代わりに、請求の分割支払いなどの内容を定めるものです。この仕組みの特徴としては、裁判上の和解の場合と比べると当事者が出廷しなくて…
クレディセゾンに対する過払い金返還請求 1,クレディセゾンで過払い金が出る場合 クレディセゾンとの取引で過払い金が出る可能性があるのは、2007年以前からキャッシングでの取引をしていた場合です。なぜなら、2007年の途中で新規契約の貸付利率を利息制限法内に…
図で見る自己破産と民事再生 自己破産と民事再生はいずれも裁判所を使う手続きであり、いずれが良いのかを尋ねられることもよくあります。そこで、自己破産と民事再生の違いを簡単にまとめてみました。なお、あくまで簡単にまとめた表なので、ご自身の手続きについて迷ってお…
相続後も返済していた場合の過払い金返還請求 1, 過払い金の相続とは? 過払い金返還請求権は財産の一種なので、一般的な遺産と同じく、相続の対象となります。ただ、可分債権といって、当然に分割できる債権であると考えられているので、遺産分割協議を行わなくても自己…